タイトル

新年祝祷会<1月1・2・3日>

像師堂にて新年の御祈祷を行います。 ご祈祷を受けられた方には当山貫首よりお屠蘇の振る舞いがございます。 正月三箇日に限り、破魔の守護矢・福集めの熊手を特設札場にてお取り扱い致します。

節分会<2月3日>

節分とは冬から春へ季節が移る節目の日の意で、一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数もしくは1つ多く豆を食べ、一年間の厄を除ける行事です。当山に於いてはどんな悪鬼邪神であっても、お釈迦様の説かれた法(法華経)によって改心し、変じて仏様のお使いとして多くの人々に幸運をもたらすご守護神となるという教えから、「鬼は外」とは言わず、「福は内」のみを唱えます。本堂の追儺式法要後、境内にて盛大に豆まきを行います。

春季彼岸会<3月彼岸入り日>

春分の日の前後三日間を合わせて一週間を春のお彼岸といい、 慈悲・敬い・感謝(他を軽んじない事と、自らも他から軽んじられない精神と行動)を 実践する仏道修行を行う期間であります。 その一環として御先祖様へお墓参りなどのご供養を捧げます。 当山では彼岸の入りの日に彼岸法要を本堂にて行います

花祭り<4月8日>

人々が苦悩を乗り越え、幸福に過ごせる教えを説かれたお釈迦様の御生誕をお祝いする法要を行い、当日のみ本堂前にお釈迦様ご生誕のご尊像を安置し、そのご尊像に甘茶をかけお祝いのお祈りを捧げると共に、世界平和や参詣者の方々が安穏に過ごせる様ご祈念致します。

施餓鬼会<8月5日>

一切の苦悩より解放し転じて幸いを得る法華経の功徳を顕す施餓鬼法要を行い 御先祖様、無縁仏、餓鬼、被災物故者、戦没者などありとあらゆる霊位の冥福を祈り供養します。

秋季彼岸会<9月彼岸入り日>

秋分の日の前後三日間を合わせて一週間を秋のお彼岸といい、 慈悲・敬い・感謝(他を軽んじない事と、自らも他から軽んじられない精神と行動)を 実践する仏道修行を行う期間であります。 その一環として御先祖様へお墓参りなどのご供養を捧げます。 当山では彼岸の入りの日に彼岸法要を本堂にて行います。

御報恩会式<11月12日>

宗祖日蓮大聖人の御命日の大法要です。また、大聖人の帝都(京都)弘通・関西北陸伝導の遺命を全うされた大聖人の孫弟子、当山御生誕日像上人のご命日が奇しくも11月13日にあたる為、共にご報恩のご供養会も志し奉行致します。

歳末報恩会<12月31日>

一年間無事に過ごせた事を仏祖三宝の御宝前に奉告し、またそのご恩対し感謝の読経を言上します。法要に続き僧侶が冷水を浴びて身を清め、除夜の鐘をついて新しい年を迎える準備を致します。

上記、行事期間は参拝無料にてご案内しております。
また、御予約にて安産、お宮参り、七五三、厄払い、交通安全ほか各種祈願を随時お受け致しますので、
お気軽にご連絡、ご相談下さい。



ページのトップへ戻る